スタッフブログ
注文住宅で工務店やハウスメーカーを選ぶポイント!工務店とハウスメーカーの違いや後悔しないための選び方を解説
目次
「注文住宅を建てたいけれど、どこに依頼すればいいのかわからない」「一生に一度しかない機会だからメーカー選びで失敗したくない」という方も少なくないでしょう。
家づくりで後悔しないためにも、自分たちの理想を実現してくれるメーカーに依頼したいですよね。この記事では、注文住宅の建築を依頼するメーカーの選び方や、後悔しないためのポイントを解説します。実際に依頼する1社を絞るまでの流れも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ハウスメーカーと工務店の違い
上の写真は「施工事例‐木に包まれる暮らし」から外観や内装が確認できます。
注文住宅を新築するときに、ハウスメーカーと工務店のどちらに依頼すればよいか迷う方も多いでしょう。なかには違いがよくわからないという方もいるかもしれません。
ハウスメーカーと工務店の違いについて解説したうえで、それぞれのメリットやデメリットを紹介します。
施工エリアの違い
ハウスメーカーは全国に展開していることが多く、施工できるエリアが広い傾向にあります。一方、工務店は地域に密着していることが多く、支店も同じエリアに展開していることがあります。地域に特化した事例や情報を頼りにしたい場合は、地域密着型の工務店がオススメです。
施工プランの違い
ハウスメーカーはあらかじめ大まかなプランが決められており、その中から自身に合ったものを選ぶスタイルが一般的です。工務店は設計の自由度が高く、依頼者の細かな希望も反映させやすい傾向があります。
工期の違い
ハウスメーカーで住宅を建設した方が工期が短い傾向にあります。あらかじめ大枠の設計が決められていることが多いため、建材の調達から施工までがスムーズに進みます。一方、工務店の場合は、依頼内容によって規模や工法、建材の調達が大きく変わるため長めの工期になるケースが多いです。
アフターサービスの違い
ハウスメーカーはアフターサービスが標準化されており、長期にわたり安定したメンテナンスを受けられる傾向があります。工務店は、会社によってアフターサービスの内容や質が大きく左右されますが、地元密着型できめ細かな対応をしてくれるところも多くあります。
自分にあった工務店・住宅メーカーの選び方
上の写真は「施工事例‐100年先もやさしく暮らす」から外観や内装が確認できます。
注文住宅を依頼するメーカーの選び方を解説します。以下の選び方を参考にして依頼したいメーカーを絞り込んでいきましょう。
予算を決めて選ぶ
あらかじめ予算を決めてから選ぶ方法があります。予算は収支のバランスを確かめながら、将来にわたった計画から逆算をします。
メーカーや工務店ごとの坪単価を確認し、ご自身のライフプランと予算が合うか確認しましょう。コストパフォーマンスを重視したメーカーもあれば、住宅性能や高級感を重視したメーカーもあります。
「話がある程度進んで見積もりをとってみたら予算が合わない」という事態になれば、またメーカーを探し直さなければなりません。まずは予算に合うメーカーを選びましょう。
オオトリ建設の価格はこちらのページからチェックできます。
得意とする工法や構造から選ぶ
メーカーが得意とする工法や構造を確認しましょう。木造では木造軸組工法、2×4工法、木質系ユニット工法、鉄骨造では軽量鉄鋼構造、重量鉄骨構造、鉄骨系ユニット工法、鉄筋コンクリート造など、さまざまな工法や構造があります。
たとえば、ユニット工法は広々とした空間をつくることに適した工法です。ユニットで造られているため大きな窓を付けることができたり、吹き抜けを取り入れるなど空間を広く魅せることができます。
予算、機能性、間取り、建築する地域特性を考慮したうえで採用したい工法や構造を決め、得意とするメーカーを選びましょう。
外観/内装のデザイン
上の写真は「施工事例‐ホテルライクな家」から外観や内装が確認できます。
得意とするデザインは、メーカーによって異なります。たとえば、和モダンテイストが得意なメーカーに西海岸テイストでの施工をお願いしても、イメージがうまく伝わらない可能性があります。
あらかじめ施工事例の写真などから外観や内装のデザインをチェックし、建てたい家のイメージと近い事例が多いメーカーを選びましょう。
着工後の変更の可否
着工後の変更可否によってメーカーを選ぶのもひとつの方法です。着工後の変更はできないというイメージが強いかもしれませんが、追加費用を払って工期を延長することで、着工後でも窓の大きさやコンセントの配置などを変えてもらえることがあります。
ただし、着工後の変更はまったく受け付けないというメーカーもあります。家の設計で迷っている部分があるのなら、着工後の変更が可能かどうか、どのような変更なら可能なのか、といったことを確認してメーカーを選ぶとよいでしょう。
アフターサービスや保証
基礎などの構造耐力上主要な部分と、屋根などの雨水の侵入を防止する部分については、10年間の瑕疵担保責任が法律で義務付けられています。そのため、どこのハウスメーカーや工務店に依頼しても、新築住宅であれば基本構造部分に関しては10年間の保証があると考えてさしつかえありません。
その他のアフターサービスについては、メーカーごとに対応している内容が異なります。たとえば、扉の開閉など小さな不具合に対しては1~2年の保証がついていることもあります。どのような保証がついているのか、無料で保証が受けられるのか、あるいは有償保証となるのかについても確認して、納得できるメーカーを選ぶと購入後も安心できます。
担当者の人柄で選ぶ
真摯に相談にのってくれるか、言葉遣いや身だしなみなどに不快感を感じないか、といった点を確認しましょう。
住宅は人生におけるとても大きな買い物です。安心して頼れる担当者のいるメーカーを選ぶのがベターです。契約をぐいぐいと迫り、急かすような担当者がいるメーカーは避けたほうがよいでしょう。担当者以外の部分は気に入っているメーカーがあれば、担当者の変更をお願いしてみるのもひとつの手です。
注文住宅のメーカー選びで後悔しないためのポイント
上の写真は「施工事例‐西海岸風ガレージハウス」から外観や内装が確認できます。
ここからは注文住宅のメーカーを選ぶ際に、失敗して後悔しないためのポイントを解説します。
最初から1社に決めない
最初からメーカーを1社に決めるのはおすすめできません。相場などがわからないままに契約してしまい、あとから「別のメーカーにすればよかった」と後悔する可能性があります。
複数のハウスメーカーや工務店を比較しながら検討することで、メーカー選びを失敗するリスクは大きく減らせます。
費用だけで決めない
「安い」という理由だけでメーカーを決めることはあまりオススメできません。たしかに費用は、住宅を決めるための非常に大きな要素ですが、それだけで決めてしまうと返ってお金がかかってしまう場合もあります。
坪単価が建築費用と一致するとは限らず、費用に含まれているもの・含まれていないものを見極めなくてはなりません。
メーカーの知名度だけで決めない
知名度だけを理由に大手ハウスメーカーに決めるのはおすすめできません。そのメーカーにしたいハッキリとした理由があればその限りではありませんが、名前をよく見聞きするメーカーだからという理由だけでは、理想の家づくりができない可能性があります。
たとえば、大手ハウスメーカーの場合、キッチンやお風呂などの設備をメーカー独自の仕様で取り付けているケースがあります。その場合、修理や交換をしようと思っても、独自の部品が廃盤になっていたり、接続機器が特殊であれば修繕できなくなってしまうことも起こり得ます。
このようにメーカーによって良し悪しがあるので、知名度だけでなく将来のプランやリスクも考えながら選びましょう。
ランキングを頼りに決めない
ハウスメーカーや工務店のランキングを頼りに決めたくなるかもしれません。しかし「上位にランクインしているメーカーを選べば間違いない」というわけではありません。
何を基準にランキング化されているのかを見極める必要があります。また、他の人にとって1位のハウスメーカーや工務店でも、自分たちに合うとは限らない点にも留意しておきましょう。
選ぶ期間を短くしすぎない・長くしすぎない
メーカー選びの期間は、半年から長くても1年くらいを目安にしましょう。期間が短すぎると「他のメーカーも、もっと見ておけばよかった」という後悔が生まれる可能性があります。一方で、時間をかけすぎるといつまでたってもマイホームづくりが始められなくなってしまいます。
注文住宅のメーカーを1社に絞るまでの流れ
注文住宅の建築を依頼する1社を決めるまでの大まかな流れは次のとおりです。
- カタログなどの資料を請求する
- 展示場やモデルハウスの見学
- 見積もりを依頼する
カタログなどの資料請求
予算に合うメーカーや、外観や内装などのデザインが気に入るメーカーのカタログを取り寄せましょう。カタログにはメーカーごとのこだわりや得意なポイントが記載されていることが多いです。自身が叶えたい理想の住まいと重なる部分はあるのか確認できる点でメリットは多くあります。オオトリ建設のカタログはこちらの請求フォームからお取り寄せできます。
展示場やモデルハウスの見学
展示場やモデルハウスなどに行って実際の家を見たり、社員から話を聞いたりしてみましょう。カタログなどの資料から「行ってみたい」と感じた3社程度をピックアップすると、無理なく見学できます。オオトリ建設では名古屋に2つ、四日市に1つ展示場がございます。ぜひお立ち寄りください。
見積もり依頼
2~3社に見積もりを依頼しましょう。その際は、相見積もりをとっていることを伝えます。見積もりが出たら、価格や担当者の対応などその他のポイントを検討して1社へと絞りましょう。
まとめ
依頼する工務店やメーカーによって費用や住宅の仕様は大きく異なります。知名度や口コミも大切ですが、何より「理想の住まいが無理なく建てられるか」という視点を持つと良いでしょう。ネットの情報だけでは得られない、モデルハウスの雰囲気や担当者との相性など、良い住まいを購入するために大切な要素はたくさんあります。
今回の記事を参考にしていただき、あらかじめどんな事を意識して来店するのか考えてからお問い合わせしましょう。
オオトリ建設では、完成見学会や無料相談会、モデルハウス見学会を定期的に開催しています。「オオトリ建設 | イベント」で、詳細情報や申込を受付しておりますのでぜひ合わせてご覧ください。
▼おしゃれな家の外観事例は、インスタグラム,Youtubeで配信をしています。是非チェックしてみてください!