スタッフブログ
注文住宅で自然素材の家を建てる!メリット・デメリットや施工事例を紹介
目次
無垢材、珪藻土、漆喰など、自然素材を取り入れた注文住宅は、体にやさしくデザイン性にも優れているためとても人気があります。自然素材の家とはどのようなものなのか、住宅に使われる自然素材にはどのようなものがあるのか。
さらに、自然素材を取り入れるにあたり知っておきたいメリットやデメリットも解説します。施工事例もご紹介しながら解説をしますので、自然素材の家づくりを考えている方はぜひ参考にしてください。
自然素材の家とは?
自然素材の家に明確な定義は存在しません。一般的にいわれる「自然素材の家」とは、無垢材や漆喰、珪藻土などの自然由来の素材を使用した家といってよいでしょう。
金属材料や合成樹脂、化学物質をなるべく使用せず、環境や住む人の健康に配慮した家ともいえます。
注文住宅でよく使われる自然素材
注文住宅を新築する際には、家に使う素材にこだわる方も少なくありません。ここからは、自然素材の家によく使われる素材を紹介します。
無垢材
無垢材は、天然の木を切り出して作った1枚の板です。住宅のフローリングや家具などに使用されることが多い自然素材です。
使用される樹種が豊富で、種類によって見た目や性質も異なります。天然の木の香りやぬくもり、調湿性、サラサラとした肌触りが人気の素材です。
漆喰
漆喰は、天井や壁に用いられる塗料です。消石灰(水酸化カリウム)が主原料で、麻や藁などの繊維や海藻のりなどを入れて作られます。水にも強く、外壁や水回りに使うことも可能です。
断熱性が高く、調湿性もあり、夏は涼しく冬は暖かい室内環境づくりに役立ちます。また、漆喰には細かな穴がたくさん空いており、空気中のニオイを吸着するため、空気清浄機のような役割も期待できます。
珪藻土
珪藻土は、室内の壁によく使われる素材です。植物性プランクトンの殻の化石が主原料です。内部に非常に小さい孔が無数に空いているため調湿性が非常に高く、耐熱性や耐火性にも優れています。凹凸が出るため見た目もおしゃれに仕上がり、ここ最近でも人気が上がってきている素材です。
セルロースファイバー
新聞紙や古紙をリサイクルしてできる木質繊維系の断熱材です。密度が高いため断熱効果だけでなく防音効果も期待できます。セルロースファイバーにはホウ酸が含まれており、シロアリやカビから家を守る効果も期待できます。
関連記事「職人がコッソリ教える!断熱材の種類と選び方」
コルク
コルクの端材を炭化させた断熱材です。炭化することでコルクの気泡部分が開くため、空気をたくさん含むことができ、断熱性能が非常に優れています。さらに、調湿性が高いのも特徴といえます。スベリンという天然の防虫成分が含まれている点も魅力のひとつです。
注文住宅に自然素材を取り入れるメリット
注文住宅に自然素材を取り入れる人が多いのは、見た目のよさはもちろん、体へのやさしさや快適に暮らせる機能性などのメリットがあるからです。
長期的な目線で見ると、メンテナンスの費用がかかりにくいといった利点もあります。ここからは、自然素材を取り入れるメリットについて解説します。
趣のある見た目に仕上がる
自然素材の家では、素材のぬくもりややさしさ、趣が感じられるメリットがあります。見た目もおしゃれで、自然素材そのものがもっている持ち味を堪能できる点は大きな魅力といえるでしょう。また、素材によっては高級感や落ち着きも出るため、高級料理店などにも使われることが多いですね。
シックハウス症候群や化学物質過敏症のリスクを減らせる
化学物質をなるべく使わない自然素材の家は、シックハウス症候群や化学物質過敏症発祥のリスクを減らせる点もメリットです。
シックハウス症候群について詳しく知りたい方は「シックハウス対策のページ – 厚生労働省」をご覧ください。
シックハウス症候群の原因は、建材などから出る化学物質による空気汚染とされています。同様に、化学物質過敏症の原因としても住宅に使われる建材や塗料、接着剤が挙げられています。自然素材を使うことで、敏感な体質の方でも安心して過ごせるようになるかもしれません。
自然素材の機能性で快適に暮らせる
漆喰や珪藻土、無垢材などの自然素材には、調湿、消臭、断熱、防虫などさまざまな機能があります。とくに、調質性や断熱性にすぐれた素材を使用することで、冷暖房の使用量を減らせるなどエコや光熱費節約の観点からもメリットを感じられるはずです。
「無垢材の床は夏に裸足で歩いてもべとつかずサラサラ」「珪藻土の壁にしたら部屋干しの洗濯物が乾きやすい」といった暮らしやすさは、自然素材ならではといえるでしょう。
セルフメンテナンスが可能
自然素材のなかにはセルフメンテナンスが可能なものもあります。業者に修繕を依頼しなくて済むため、メンテナンスにコストがかかりにくいメリットがあります。
ちょっとした傷や汚れなら自分できれいに修復可能です。たとえば天然オイル塗装の無垢材に、傷やなかなか落ちない汚れがついたときは、サンドペーパーで表面を削って自然塗料をぬりこめば元のように修復が可能です。
注文住宅に自然素材を取り入れるデメリット
自然素材にもデメリットはあります。自然素材のよさだけでなく、デメリットも理解したうえで注文住宅に取り入れるかどうか検討しましょう。
自然素材に合ったお手入れをする必要がある
住宅に使われる自然素材を長持ちさせるためには、素材に応じたお手入れをしていく必要があります。素材ごとに応じたお手入れがをすることが「難しい」「面倒」と感じる場合はデメリットとなるでしょう。
とはいえ、それぞれのお手入れの難易度自体は高くなく、高頻度で特別なお手入れが必要というわけではありません。素材ごとのお手入れ方法をひとたび覚えてしまえば、特段の難しさや面倒くささは感じない人も多いでしょう。
費用が高くなりやすい
自然素材の注文住宅は、一般的な素材で建てる注文住宅よりも新築時のコストが高くなりやすいデメリットがあります。材料自体が高額になることがあるうえ、施工にも手間がかかるため費用が高くなりやすいのです。
ただし、セルフメンテナンスが可能な点や、手入れをすれば長持ちする点を考えると、維持費を抑えられるため、長期的な視点でみると大きな差にはならないと考えることもできます。
色や柄の選択肢が少ない
自然素材の家は素材そのものの色味や模様を活かすことが多く、アクセントとなるような色や柄を選ぶことは難しいでしょう。「目立つ色にしたい」「花柄にしたい」といった要望は取り入れづらく、地味だと感じる人もいます。
インテリアにアクセントが欲しい場合は、カーテンなどのファブリックを目立つ色や柄にしたり、照明器具を工夫したりするとよいでしょう。
注文住宅に自然素材を使うときの注意点
自然素材を使用した注文住宅を建てる際には、アレルギーや予算、経年による変化に注意する必要があります。
自然素材に対するアレルギーの可能性
自然素材そのものにアレルギー反応が出る可能性があることへの注意が必要です。自然素材の家は、化学物質を極力使わないようにして建てられるため、シックハウス症候群などを発症しにくいといわれています。そのため、アレルギー体質の方でも安心して住める家として推奨される機会も少なくありません。
しかし、スギやヒノキの花粉症に悩まされる人も多いように、自然のものだからアレルギー反応が絶対に発生しないとは限りません。仮に加工されていたとしても、アレルギー反応が起こる場合もあります。住宅が完成したあとにアレルギーが発覚すると、せっかく建てた家も住みづらくなってしまいます。住宅に使う予定の自然素材に対して、アレルギーがないか事前に病院でチェックしてもらうとよいでしょう。
予算を超えないように注意する
自然素材を使った注文住宅を建てるにあたり、予算オーバーにならないよう注意しましょう。合板フローリングやクロス壁など、比較的安価な素材を使って家を建てるときよりも、自然素材の家をつくるときには費用が高額になりがちです。
「後悔したくない」「せっかく家を建てるのならこだわりたい」と思う気持ちは当然ですが、あれもこれもとこだわっていると、あっという間に予算を超えてしまうこともあります。こだわるポイントを絞ったり、素材のグレードを考慮したりして予算に合う自然素材の家づくりをしましょう。
年月により見た目が変化する
自然素材は、経年により見た目の変化が起こる点に注意が必要です。傷や汚れも比較的つきやすく、新築のときと同じ見た目を保つのは困難です。傷や汚れはセフルメンテナンスで修復しやすいという側面もありますが、経年による色の変化などは避けられません。
たとえば、無垢材であれば年数を重ねるごとに濃い色へと変化していきます。その変化を肯定的に捉えるか否定的に捉えるかは人によって異なります。何年後も新築時と変わらない状態を保ち続けようとするよりも、ちょっとした傷や汚れや経年による変化は「家の味」や「家族の思い出」として楽しめる人のほうが自然素材の家との相性が良いでしょう。
自然素材を使用したオオトリ建設の施工事例
オオトリ建設で自然素材を取り入れた家の施工事例を紹介します。自然素材を使った家づくりのヒントになるはずです。
事例① デザインと暮らしやすさが両立したお家
珪藻土を使ったおうちです。「デザインと暮らしやすさの両立」がコンセプト。全体的に柔らかく、温かみのある空間に見えますね。
より詳しい内装の写真が「施工事例 – デザインと暮らしやすさが両立したお家」からご確認いただけますのであわせてご覧ください。
事例② 秘密基地住宅
壁に漆喰を使ったお家です。一年中快適に過ごせるだけでなく、ぬくもりを感じさせる空間を演出しています。
外観や詳しい内装の写真、より雰囲気が伝わる動画が「施工事例 – 秘密基地住宅」からご確認いただけますのでぜひご覧ください。
事例③ 大工が暮らす「終の住み家」
無垢材を使用し、自然のぬくもりとやわらかさを感じさせるリビング・ダイニングです。内装とはひと味ちがうスタイリッシュな外観も見逃せません。
ぜひ「施工事例ー大工が暮らす「終の住み家」」から外観や、詳しい内装写真をご覧ください。
まとめ
自然素材の家づくりを成功させるためのポイントは、自然素材の特性をよく理解している会社に施工を任せることです。同じ自然素材を使ったとしても、実際に施工する職人さんの腕次第で出来栄えが異なってくるためです。
自然素材は素材ごとに特性が異なり、それぞれの性質をよく理解したうえで扱う必要があります。たとえば、無垢材ひとつとっても、樹種ごとの特徴をふまえつつ季節なども考慮し、将来的にどのような変化がおこるかといった予測をしながら作業を進められるかどうかで仕上がりに違いが出てきます。合板フローリングを使用するときとは、異なる知識や経験が求められるのです。
自然素材の注文住宅の建築実績が多い会社であれば、素材ごとの知識も豊富なはずです。また、その会社が抱えている職人さんも自然素材の扱いに慣れている可能性が高いでしょう。より高品質な仕上がりを期待するのであれば、自然素材の扱いに精通した職人さんを手配できる工務店などにお願いしましょう。
▼おしゃれな家の外観事例は、インスタグラム,Youtubeで配信をしています。是非チェックしてみてください!