お知らせ
大好評!YouTubeルームツアー動画をご紹介!『30代おしゃれ夫婦が暮らすガレージのある超開放的な平屋』

こんにちは!スタッフブログ更新です。
今回も、オオトリ建設がYouTubeで発信しているルームツアーをご紹介します。
どうぞゆっくりご覧くださいね。
目次
今回ご紹介するオオトリ建設のルームツアーは、インナーガレージのある平屋です。
オシャレなご夫婦&かわいい娘さんの3人家族がお住まいで、周囲からの視線が気にならない広々としたリビングとお庭が特徴です。
ホテルライクなデザインと、ライフスタイルに合わせた生活動線、夜勤のあるお仕事にも配慮したプランニングも見所です。
ぜひ動画本編もチェックしてみてくださいね!
【ルームツアーvol.54】30代おしゃれ夫婦が暮らすガレージのある超開放的な平屋
■敷地面積:140坪
■延床面積:延床31坪+10坪のガレージ
■施工エリア:岐阜市
■お施主様情報:大人二人、お子様
ホームページの施工事例では、「コートハウス」として紹介しています。
敷地面積140坪、インナーガレージのある延床31坪の平屋
それでは、まず、敷地からご紹介します。
敷地面積は140坪と、ゆとりのある広さ。
その広さを活かし、延床面積31坪の平屋に、約10坪のインナーガレージを組み合わせた平屋の住まいを計画しました。
2色使いのガルブライト・光セラでスタイリッシュな外観
外観は、グレーとホワイトを基調にした2色使いで、スタイリッシュな印象に仕上がっています。
手前の白い外壁には、金属サイディングの「ガルブライト」を採用。
奥のグレー部分には、セルフクリーニング効果が期待できる「光セラ」のサイディング、シマンフラットを使用しています。
玄関まわりには天然木をあしらい、外観に温かみをプラス。
実はお引っ越しから1年以上が経過していますが、玄関まわりは軒でしっかり守られているため、紫外線や雨の影響も少なく、天然木もきれいな状態を保っています。
住んで便利さを実感!ドライブスルー方式の駐車計画
お施主様が「これは本当にやってよかった」と話されているのが、二方道路を活かしたドライブスルー方式の駐車計画です。
この敷地は南北に道路が接しており、一方から車で入って、もう一方からそのまま出られるレイアウト。
車の向きを変える必要がないため、スムーズに出入りができます。
特に周辺は交通量が多く、バックで出るのが大変な場面も多い立地。
そんな敷地条件に合わせたこのプランは、実際に暮らしてみてその便利さをより強く感じていただけたようです。
奥様のイメージに合わせたカラフルでかわいい造作洗面
続いて、室内のご紹介です。
1.5帖のスペースに設けられた造作洗面台は、カラフルなものがお好きな奥様のイメージに合わせて、オリジナルで制作したもの。
かわいらしく、毎日使うのが楽しみになるような空間に仕上がりました。
楕円形の洗面ボウルに、真鍮の水栓金具。
ミラーはモールディングで縁取られ、アンティーク感のある雰囲気に。
さらに、洗面台の天板には角をほんのりカーブさせた「R加工」を取り入れ、細部までこだわりが詰まっています。
造作洗面でよく心配される「収納」についても、しっかり対応。
左手の壁にはニッチ収納を設け、歯磨き粉や日焼け止めなど、よく使うアイテムをすっきりしまえるようにしました。
この「ちょっとした工夫」が、毎日の使いやすさにつながります。
室内干しから畳む作業まで完結!便利なランドリースペース
洗面室を振り返ったところに、2帖のランドリー兼脱衣室があります。
ここには洗濯機のスペースはもちろん、室内干し用の物干しバー、収納棚、そして洗濯物を畳むためのカウンターも備えています。
「干す→たたむ」までの一連の作業がこのスペースだけで完結する、家事ラクな動線です。
動画内ではスタッフの鈴木が、「2帖という広さは、広すぎず狭すぎず、ちょうどいいサイズ」と解説。
効率よく使えて、ムダのない設計になっています。
帰宅後キッチンでも手を洗える便利な回遊動線!
続いてご紹介するのは、暮らしやすさを高める「回遊動線」です。
キッチン奥のパントリースペースを通り抜けると、扉の先は玄関横のシューズクローゼットへとつながります。
この動線があることで、買い物から帰ってきた奥様は、玄関からシューズクローゼットを通り、パントリーに荷物を置いて、そのままキッチンで手を洗う…というスムーズな流れが実現!
動線の良さが、毎日の家事や生活をぐっとラクにしてくれます。
動画では、スタッフ鈴木がこの回遊動線を実際に一周体験!早送りでぐるっと回っている様子が見られます。
どんな目線で動けるのか、ぜひ動画本編で体感してみてくださいね!
外構工事で作った高めの壁で車の往来や外からの目線も気にならない工夫
リビングの大きな窓にかかったレースカーテンを開けると、素敵なお庭が広がります。
白いタイルデッキの先には鮮やかなグリーンの人工芝、その奥を囲むのは真っ白な壁。
撮影中にも、
「まるでリゾートホテルみたいですね!」
とスタッフから声が上がるほど、オオトリ建設らしい「ホテルライク」なデザインです。
この白い壁、一見すると建物の一部のようにも見えますが、実は外構工事で設けたもの。
高さは約2mあり、外からの視線をしっかり遮ってくれるため、室内でもお庭でもプライバシーをしっかり確保できます。
特に目の前の道路は交通量が多く、「車の往来が視界に入ると、落ち着かない」「子どもが庭で遊ぶとき、飛び出しが心配」といった思いがあったそう。
そこで「外から見られないようにする」だけでなく、「暮らす側が外の視線を気にしなくていい」ことを重視して、この高さの壁を計画しました。
これなら、お子さまをお庭でのびのびと遊ばせることができ、家族みんなが安心して過ごせる空間になりますね。
勾配天井で実際の帖数より広く感じるリビング
さて、次はリビングです。広さは23.5帖とゆとりのある空間ですが、それ以上に開放感を感じさせてくれるのが「勾配天井」の存在です。
庭に面した南側が一番高く、天井高は約3m。そこから北側に向かって、緩やかな角度で天井が下がっていくデザインです。
この天井の高さと勾配のあるラインが、空間にのびやかさを生み出し、実際の帖数以上に広く感じられる工夫となっています。
高気密高断熱の高性能な住まいの感想は?
ところで、これだけ広い住まいだと、気になるのは住まいの性能です。
撮影中にも「窓も大きいですが、断熱性能はどうなんですか?」とスタッフから質問が飛びました。
こちらのお住まいは、UA値0.54、C値0.56という高水準の性能を誇る「高気密・高断熱の家」。
UA値は断熱性能を、C値は気密性能を表す数値で、どちらも数字が小さいほど性能が高いことを示します。
実はこのレベルの性能が、オオトリ建設では「標準仕様」なんです。
冬に遊びに来たご友人が、「この家、エアコンついてないのに、すごくあったかいね!」と驚かれていたそうで、それがとても嬉しかったと話してくれました。
とはいえ、さすがに朝は寒く感じることもあるそうで、外出までの時間はエアコンを使用。
それ以外の時間帯は、ほとんどエアコンなしで快適に過ごされているとのことです。
特に天気のいい日には、大きな窓からたっぷりと太陽の光が入ってくるので、日中もぽかぽか。
夜までエアコンなしで過ごせる日も多いそうです。
「実際に住んで、そんな風に快適に暮らしてもらえていると聞いて、安心しました」と鈴木も動画の中で話していました。
その様子を聞いて「すごい!羨ましい…」とスタッフからも思わず本音がこぼれるほどでした。
子ども室は将来2室に。造作収納とデスクも設置
リビングに隣接した両開きの扉を開けると、9帖のお部屋があります。
こちらは、子ども室として計画しました。
今はLDKとつながった、のびのび遊べるスペースとして、おもちゃを広げて過ごせる楽しい空間に。
将来的には間仕切り壁を設けて、4.5帖ずつの2部屋に分けられるようになっています。
収納とデスクもあらかじめ造作で用意してあるので、ベッドを入れればすぐに個室として使える仕様です。
とはいえ、実際にお子さまが個室を使い始めるのは小学校高学年くらいからが多く、個室として使う期間は意外と短いことも。
そのため、将来的にお子さまが巣立った後は、再び間仕切りを取り除いてひとつの広い空間に戻すこともできます。
暮らしの変化に合わせて柔軟に対応できる、長期的な視点で考えられた間取りです。
軒下を利用した室外の物干しスペースも設置
基本的には室内干しがメインのライフスタイルですが、外で干したいこともありますよね。
そんな時のために、廊下に面した軒下を活用して、屋外物干しスペースを設けました。
しっかりと軒がかかっているため、急な雨でも洗濯物が濡れにくく安心。
天気や洗濯物のサイズにも合わせて使い分けできる、利便性の高い工夫です。
実際に暮らしてみたお施主様の「快適です!」というリアルな声も、とても心強く感じられました。ぜひ、動画本編もあわせてチェックしてみてくださいね!
▼動画はこちらからご覧ください。
【ルームツアーvol.54】30代おしゃれ夫婦が暮らすガレージのある超開放的な平屋
オオトリ建設ではまだまだおすすめのお家をたくさん紹介しています。
少しでもオオトリ建設の動画が気になった方はぜひチャンネル登録してくださいね! https://www.youtube.com/channel/UCuSzN2Jm_w9KNx6MN5B5YWQ