スタッフブログ 失敗しない家づくりのためのお勉強
かっこいい外壁といえば「ガルバ」。人気の秘密とは!?
目次
こんにちは!鳳建築のスタッフです。
屋根や外壁によく使用されるガルバリウム鋼板。
家づくりを検討されていらっしゃる方であれば、「ガルバ」という響きを一度は耳にしたことがあるかと思います。
なぜここまで人気を集めているのでしょうか。
今日は、ガルバとはいったい何なのか?またその人気の理由について迫っていきたいと思います!!
▼目次
・ガルバリウム鋼板とは?
└メリット
└デメリット
・ガルバリウムを避けたい環境
・メンテナンスの方法
・まとめ
ガルバリウム鋼板とは?
ガルバリウム鋼板とは、1972年にアメリカで開発された、アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板のことです。
日本国内では「ガルバ」と略されることが多いですが、他にも「GL」、「ガルバニウム」などと呼ばれることもあります。
アルミニウムの特徴である耐食性、加工性、耐熱性、熱反射性と、亜鉛の特徴である犠牲防食機能により、従来の鋼板よりもさらに耐久性に優れ、あらゆる用途に対応できる画期的な鋼板です。
メリット
錆びに強い
金属にもかかわらず錆に強いんです!(全く錆びないわけではありません)
耐久性が高い
亜鉛の犠牲防食機能とアルミの耐久性を併せ持つため、非常に耐久性が高いです。特に酸性雨に強いです。
軽い(耐震性に優れている)
ガルバリウム鋼板は非常に薄い板(薄さ1〜3mmほど)のため、軽くて丈夫、地震に強い外装材なのです。
熱に強い
太陽熱の日射熱反射率が高く、特に夏季には表面温度・屋内温度を抑制することができます。
デザイン性が高い
ガルバリウム鋼板は薄くて着色性も高いため、カラーのバリエーションが豊富。
お好みに合わせて自由な家づくりを楽しむことが可能です!
黒などの他の建材では実現しにくい暗色カラーができるため、印象的な外観を演出することができ、建築家に好まれる傾向にあります。
ただし、メーカーにより選べるカラーは様々なのであらかじめ確認が必要です!
デメリット
初期費用が高め
ガルバリウム鋼板は、施工費がほかの外装材と比較して若干高めです。
デリケートな素材のため、他の金属と接触させないようにしたり、また湿気を全く通さない為、別途湿気を逃がす工夫が必要だったりと、施工に注意が必要です。
その分施工コストが高くつきやすいと言えます。
メンテナンス費がかかる
耐久性には優れているものの、全くメンテナンスが不要というわけではありません。
ガルバリウム鋼板は再塗装の難易度が高いので、これもメンテナンスのコストアップの要因となります。
また、特に塩害に弱いので、海に近い地域では特に注意が必要です。
ガルバリウム鋼板を避けたい環境
ガルバリウム鋼板は、すべての環境に使用できるとは限りません。
避けておきたい場所を確認しておきましょう。
沿岸地域
潮風や、高温多湿地域では白い無数の斑点が表面に発生する「白錆び」が発生しやすいので注意です。
工場地域・排気ガスが多い地域
排気ガスの多い地帯では、その空気を取りこんだ酸性雨が降ります。劣化速度が上がる可能性があります。
山や森など、木の多い場所
木や枯れ葉が水分を含むと酸性の木酢液が発生し、ガルバリウム鋼板が錆びやすくなります。屋根の上に落ち葉がたまりやすい環境は気を付けましょう。
メンテナンスの方法
メーカーが推奨しているメンテナンスは、「一年に数回の水洗い」「5年に1回の業者点検」「10年に1回の塗装」です。
ご自身でできるのは水洗いですね。
年に1〜2回程度の水洗い流しをしましょう。ブラシでこすったりする必要はありません。
特に雨がかかりにくい場所は重点的に行いましょう。
雨で流されない部分は、その分汚れがたまりやすいので錆びの原因となります。
ですが、高圧洗浄は漏水の原因となるためおすすめしません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ガルバリウム鋼板は高い耐震性能と、高いデザイン性がとっても魅力の建材です!
バランスの良い良質な外装材ですが、メンテナンスフリーというわけではありません。こまめではないにせよ、定期的なメンテナンスは必要です。
初期費用もメンテナンス費用もややお高めではあります。
ですが、もともとメンテナンスのいらない外壁はありません!メンテナンスはつきものとお考え下さい。
お家の外壁や屋根にガルバリウム鋼板をお考えの方は、メリットとデメリットをよくよく考えた上で選んでみてください。
「うちに合う素材かどうかわからない・・・」という方は是非一度鳳建築にご相談ください!
—————————————————————————-
—————————————————————————-