オオトリ建設

tel.0120-383-008

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

blog

インテリア お知らせ スタッフブログ 失敗しない家づくりのためのお勉強

生活に必要不可欠な『あかり』!初めて知ることいっぱい☆

目次

こんにちは!オオトリ建築 広報の菊地です。

 

先日、Panasonicさんの照明オンラインセミナーに参加しました。

そこで『あかり』についての基礎から、技術まで多く学び、

私も初めて知ることが沢山ありましたので、ぜひ一緒に知識を深めていきましょう!

 

 

 

 

目次

《歴史から学ぶ現代のLED》

1.『あかり』の歴史

2.お得で便利なLEDのメリット

 

《照明のちょっとした知識から快適な空間を作るコツ!》→ 明日公開!

3.場所によって照明の名前が変わる!?

4.快適な空間を作るシンフォニーライティングとは??

 

 

 

 

1.私たちも初めて知りました!『あかり』の歴史

 

 

 

 

皆様、エジソンが白熱電球を発明したのはご存じですよね!

それが、1879年『あかり』の誕生です。

発明日にちなんで『10月21日はあかりの日』 → 初めて知りました・・・

こういった豆知識を勉強するのも楽しいですよね(^^)

 

 

又、歴史を振り返ると『白熱電球』から『蛍光灯』 『蛍光灯』から『LED』へと進化してく中で

誕生から10年以内に実用化され、約40年以内には普及が始まる。といった歴史の流れがわかります。

ですので、あと20年経つとまた別の『あかり』が普及しているかもしれませんね!

 

 

 

 

 

 

2.おトクで便利なLEDのメリット!

 

このように普及してきたLEDですが、一般家庭に当たり前のように使用されるようになったのには

沢山のメリットがあるからというのも学びました☆

 

 

☆LEDの9つのメリット☆

 

 

 

LEDのメリットとして一番は『節電』かなと思います!

LEDは白熱灯器具や、蛍光灯器具に比べて、少ない消費電力で点灯するので、白熱灯と比べると電気代は10分の1!

 

 

『長寿命』も魅力的!

LEDのあかりの寿命は約40,000時間! 大体、15,16年ほど長持ちします☆

メンテナンスしにくい吹き抜け部分などにお勧めです。

 

 

沢山メリットがある中で、9番の『虫が寄りにくい』というのを私は初めて知りました!

LEDの光は虫が好む波長をほとんど含んでおらず、虫があまり寄り付かないとのことです(^^)

 

確かに、思い返してみれば白熱電球の周りには虫が飛んでいた記憶がありますが・・・

オフィスのLED電球に注目してみると、ほとんど寄り付いていない!

 

虫が寄り付かないということは、虫の死骸が照明の中に溜まらず、お掃除の手間も省けますね☆

 

 

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか??

今回は、Panasonicさんの照明基礎知識セミナーで学んだ、

『あかり』の歴史からLEDのメリットまでお話しました(^^)

 

 

 

お家づくりを進める中で、『あかり』に関して

照度(光を受ける面の明るさ)や照明器具のデザイン性を重視しておりますが

こういった歴史やメリットなどの知識を深め、さらに良いご提案ができるように活かしていきます!

 

 

 

明日はこの続き!もっと『あかり』について知っていきましょう☆

照明のちょっとした知識から快適な空間を作るコツ!など、お話していきます(^^)

ぜひ楽しみにお待ちください♪

 

 

 

 

 
▼オオトリ建築のSNSはこちらから^^♪

 

 

 

—————————————————————————

▶施工事例をもっと見たい方はコチラ

▶一番リアルサイズな展示場は

▶NEW OPEN!四日市展示場はコチラ

▶随時開催中!家づくりの無料相談会はコチラ

—————————————————————————

▲ PAGE TOP

建設業愛知県知事許可(特-4)第105466号
Copyright© 2022 オオトリ建設 Ltd., All Rights