オオトリ建設

tel.0120-383-008

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

blog

インテリア インテリアコーディネーター スタッフブログ 暮らし

グラスと飲み物 part3

目次

こんにちは!小川です
本日は久々のグラスと飲み物 part3!

 

 

だ~いぶ前回part2の最後の方にかきました

 

お問合わせ中だった2種類のグラスをご紹介しようと思います!

 

 

 
では早速1つ目

 

じゃじゃーん♪

 

 

このグラスはpart1の時にご紹介した愛用グラスと同じ

 

アンティークを取り扱っているお店で購入しました

 

 

 

1920-40年ごろに使われていたハンガリー出身のワイングラス。

 

なんといってもこのずっしりとした脚がたまらないっ!

 

 

ガラスの色も少し黄味がかっており

 

温かみのあるデザインです。

 

 

 
そして!2つ目

 

でーん!! 実は大きいです。

 

 

この写真だと大きさは伝わらないので

 

普通のグラスと比べてみました。

 


手吹きならではの気泡やガラスの揺らぎ、

 

このグラスは一目ぼれでした。

 

 

 

こんな大きいグラス・・・

 

どうやって使われていたかというと

 

おそらく葡萄などを水に浸して冷やすために使われていたそうです

 

 

 

 

さすがにこの大きさで飲み物は厳しいですよね(笑)
花瓶として使ってもまた面白そう。

 

線の細い草花は、手吹きの温かみのあるイメージにとても合います

 

 

 

今回の飲み物は・・・

 

私、ワインはたくさん飲めませんので、

 

雰囲気を楽しめるグレープジュースはどうでしょうか。

 

炭酸水でもきっときれいだろうな~
デキャンダ・小物と合わせてこんな感じでしょうか。

 

 

 

 

 

ベーシックな形のものから

 

ちょっと変わった形のグラス

 

気分によって使い分けるのも楽しみ

 

飲み物でグラスの印象もガラッと変わる

 

 

 

 

皆様にも自分に合った

 

素敵な出会いがありますように

 

また次回もお楽しみに!!

 

 

▲ PAGE TOP

建設業愛知県知事許可(特-4)第105466号
Copyright© 2022 オオトリ建設 Ltd., All Rights